派遣の職場見学は、「見学といいつつ面接」です。
なので、実質の合格・不合格があります。
そして平均的な落ちる確率は60~70%と高め・・
ただ、平均ですのでより合格率が低い仕事もあれば、「ほぼ採用」なんて仕事もあります。
派遣会社の担当で15年以上、職場見学を見てきているけど、この数値に大きな変化は無いのかな。
この記事では、職場見学に落ちる理由と受かる確率を上げるための対策について解説します。
「理由と対策」を知っているかどうかで、結果は変わってきます。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
- 平均的な落ちる確率は、60~70%と高め
- 中には「ほぼ採用」という仕事もある
- 対策する人が採用されやすい
派遣の仕事紹介「ほぼ採用」ではない!3つの選考がある
派遣は、仕事紹介されたら決まりかというと、残念ながら違います。
3つも選考過程があるんです。
- 社内選考
- キャリアシート選考
- 職場見学(≒面接)
社内選考で落ちることもあるし、顔合わせをしても不採用となることも珍しくありません。
他の派遣会社からの仕事紹介は、安易に断らないでキープしたほうがいいよ。
職場見学の落ちる確率は60~70%
派遣法で「派遣先との面接」は禁止されています。
なので、派遣会社は「職場見学」とか「顔合わせ」といった言葉で、面接するんですよ。(稀に職場見学がない場合も)
もう少し説明すると、「派遣先が派遣社員を選ぶ」という行為が禁止。
なので、職場見学で落ちるときは「派遣会社が、職場見学の結果、向いていないと判断した」という建付けになります。
合格率30%と意外と狭き門
だいたい30~40%ぐらいが一般的な合格率。
これは平均の話なので、受ける仕事によっても大きく変わるんですね。
より落ちる確率が高いものもあれば、合格しやすい仕事もあります。
結果は2日以内ぐらいに出る
目安は職場見学の2日以内です。
ただ、派遣先企業が複数の派遣会社の候補者と会う場合、1週間ほど待たされることもあります。
派遣会社の営業さんにどのくらいで結果がでるのかを聞いておくといいよ。
【5つ】落ちる原因はこれ!職場見学の不採用理由
職場見学をしたのに仕事が決まらなかった理由は主に5つです。
詳しく説明しますね。
ライバルに負けた
派遣先は複数の派遣会社に、派遣社員の依頼を出しています。
それぞれの派遣会社から候補者の紹介があるので、職場見学も同時並行で実施。
その中から一番マッチした人が採用されます。
候補者に断られることもあるので「次点」を決めているケースもあるんだ。そうなると、結果連絡が少し遅くなりがち。
実は求める条件を満たしてなかった
候補者がなかなか出ないため、単独の職場見学が実施されるケースもあります。
ただ、それでも不採用になることはあるんです。
職場見学をしてみた結果、今回の仕事と経歴・スキルがマッチしていないな、能力不足だな、と判断されてしまったんですね。
真逆のパターンでオーバースペックで落ちることもあるよ。
スキルが高すぎて、「きっとすぐに辞めてしまう、飽きてしまう」という懸念が主な理由。
派遣会社が選んで職場見学までしたのに、スキル不足って納得いかないなぁ。
- 派遣会社にちゃんと情報が伝わっていなかった
- 職歴書に書いてあることと、職場見学で聞いた話にギャップがあった
- 派遣会社は、6~7割ぐらい条件にマッチしていれば紹介する
- 会ってみて決めようと思っていた
なんだかなー、だよね。これは担当者のスキルもあるし、派遣会社の方針もあったりするんだよ。
メンバーとの相性がよくなさそう
経験やスキル以上に、今いるメンバーとの相性を重要視する企業は多いもの。
チームがうまくいかない場合、業務に影響が出てしまうので・・
特に秘書とかの場合は、付く役員や部長との相性はすごく大事。
こうゆうケースの場合、職場見学を実施して人柄を確かめたいなと、考えています。
見方を変えると、スキル・経験が多少足りなくても人柄で採用!ってなることもあるわけ。
職場見学の言動に不安を感じた
スキルも申し分ないし、メンバーとの相性も悪いとも思えないけど、不合格になることがあります。
その理由は、一言でいうと「不安にさせてしまった」です。
なんとなく柔軟性に欠る印象。当社のルールに従ってくれないのでは?
本当は正社員希望なんじゃないか?急に辞めそう
やる気が感じられないなぁ。
職場見学の中で派遣先の人が不安に思ってしまうと、これを解消するのはちょっと大変です。
派遣会社の担当者のフォローに期待・・という感じになります。
正社員の就活と同時並行するときもあると思うけど、匂わせちゃったら落ちる確率がUPするので気をつけてね。
派遣先の都合で仕事がなくなった
たまにあるのが、派遣先の急な事情で仕事がなくなるケースです。
業績不振や会社の方針、急に異動してくる人がでてきたなど理由はさまざま。
こればかりは、派遣会社も予測が難しい・・
職場見学だけではなくて、就業が決定した後や就業開始してからもたまに起きるんだよ。
職場見学で合格しやすい・採用されやすい仕事の特徴
合格率30~40%の職場見学ですが、受かりやすい仕事と受かりにくい仕事があります。
100%採用されるワケじゃないので参考までに!
採用されやすい仕事の特徴は、こちら。
ひとつずつ解説しますね。
大量募集が発生した
ひとつのお仕事で複数人以上の募集をかけている場合、人数を集めないといけないため合格しやすい特徴があります。
大募集がかかるのは、次のようなとき↓
- 新しい事務センターができて人が必要
- 大きな仕事が入ってきて、人手がいる
- 短期間の大量業務が発生した
- 派遣会社が大型の委託案件をとってきた
見分け方としては、求人広告に「大量募集!」とか「事務センターでのお仕事!」と書かれている仕事です。
「センター」と名の付くものは、集中的になにかの業務を行う場所なので、人を多く採用する傾向にあるよ。
官公庁の仕事
官公庁の仕事の場合、職場見学なしで採用が決まることが多め。
派遣会社が決定してくれればいい、というスタンスなんですね。
もうひとつの理由は、時給が安い傾向にあること。
官公庁の仕事って、入札形式なんですね。
なので、派遣会社はあまり高い金額で入札すると仕事が取れないので、ギリギリの価格を提示するんですよ。
「時給が安いから、応募者が少ない」という理由で合格率がUP。
幅広い年齢層に声をかけるのも、官公庁案件の特徴だよ。
不人気の職種
あまり応募がない職種は、合格率が高いです。
希望者が少ないので^^;
- 介護
- コールセンター
- 携帯電話の店舗スタッフ
- アパレルやスーパーなどのショップスタッフ
- 製造や作業系
希望者が少ないから、未経験OKや時短、ブランクありでもOKみたいに、条件がフレキシブルなのも特徴だね。
経験者や資格保有者が少ない
スキルや経験、資格が必要なお仕事で、対象者が少ない仕事も比較的決定しやすいです。
- 金融系の事務
- IT系
- 医療事務
- 経理
- ケアマネジャー
証券外務員資格やITパスポート、簿記などだね。
勤務条件に難あり
勤務条件が不人気で応募者が少ないのも合格率が高い傾向にあります。
- シフト制
- 土日出勤あり
- 就業場所が不便
- ほかと比べて時給が安い
合格しやすい仕事は、それなりの理由があるのね。
平均よりも合格率が低い仕事の特徴5つ
ほかの仕事に比べて、ライバルが多い傾向にあるお仕事の特徴は、5つです。
紹介予定派遣の仕事
紹介予定派遣は、法律で面接OKとなっています。
なので、書類選考もあるし、面接も2回実施されることも。
企業のほうも、近い将来に社員にする人になるので、派遣の職場見学より採用基準が厳しくなるんです。
また、応募する人が多いのも合格率が低い理由です。
紹介予定派遣とは、派遣先の社員になる前提で働く仕組みのことだよ
高時給
ただ時給が高いだけという意味ではなくて、時給が高めの仕事は、やっぱり人気。
ライバルが多くなるので、合格率が下がるということに。
- スキルも経験も高く、いい人に来てほしい
- 一刻も早く人が必要
- 元々、派遣先の給与が全体的に高め
人気の大手企業
有名な大手企業も人気のお仕事は人気なため、合格率が低い傾向にあります。
派遣先の福利厚生も使えることは多く、大手の充実してる福利厚生も魅力のひとつ。
立地や時給の良さが加わると、かなりの難関になりやすいです。
応募者が多いから、派遣会社も経験・スキル・人柄の3拍子が揃った人を選ぶんだよ。
経験不足だと応募で落とされちゃうね。
未経験OKの事務
未経験OKの事務系の仕事も人気。
ショップ店員たけど、事務職になりたい!
みたいな人の応募も多いし、ブランクがある人も狙ってきます。
未経験OKの場合、相性や意欲、素養などを重視していることが特徴です。
20代であれば正社員型の無期雇用派遣という選択肢もあるよ。未経験でも派遣会社の正社員になって、事務職に派遣される仕組み。
詳しくは、「【徹底解説】20代は無期雇用派遣をやめとけと言われる7つの理由」をご覧ください。
時短や週3日の仕事
派遣の場合、時短や週3日みたいなフルタイムじゃない仕事って、そこまで多くないんですよ。
時短・週3日は、アルバイト・パートが多いです。
ただ派遣の特徴として、「時給が高い」「事務職が多い」というのがあります。
なので、応募者が多くて、なかなか通りにくいんです。
時短や週3日を希望する場合、派遣以外で探すほうが早く見つかるかも。同時並行も検討してみて。
人気の仕事を希望するなら、大手派遣会社は外せない
人気の仕事を探す場合、大手派遣会社への登録をおすすめします。
大手派遣会社は取引先が多いので、紹介予定派遣や時短・週3日以下の仕事を比較的多く持っています。
なので、1社以上は登録しておくと安心。
オススメはテンプスタッフです。
テンプスタッフは業界最大手で「派遣社員満足度調査 総合第1位」を4年連続で獲得しています。
時短や週3日などの勤務の仕事もたくさんあるので、ぜひ登録してみてね。
2023年11月時点の仕事件数
結果が変わる!職場見学の6つの対策
派遣の職場見学での主な採用基準はこちら↓
- 経験とスキル
- 人柄(周りと上手くやっていけるか)
これを他の候補者と比較されるので、正直なところ対策には限界があります。
ただ、「ありのままの私で!」と準備なく突進してしまうと、上手くコミュニケーションが取れなくて玉砕しちゃいます。
なので、以下の6つの点を気にしてみてください。
職歴を説明できるように事前に準備
職場見学の流れはさまざまですが、よくあるのはこちら
30分くらい前に派遣会社と待ち合わせし、軽く打ち合わせ
挨拶をしながら会議室へ
派遣先から業務内容の説明
スキルシートに沿って、職歴を中心とした自己紹介
仕事に関する質問やあなたの経験・スキルについての質問タイム
自己紹介は、スキルシート(簡易的な職務経歴書みたいなもの)に沿って、派遣社員から説明するか、派遣先が質問してくるか、といった感じです。
なので、自分の職歴については説明できるようにしておきましょう。
派遣会社の営業さんに、マッチングの決め手になった職歴を聞いておくといいよ。派遣先が知りたいところだから、アピールになるよ。
私の職歴の中で、今回の仕事に活かせる部分を教えていただけないでしょうか。
ちゃんと説明できるようにしておきたくて・・
すべてを長く話すより、今回の仕事とマッチする職歴やスキルを厚盛りにしたほうがアピールになります。
もっと具体的に質問内容を知りたいよ、という方は「派遣の職場見学でされる質問とは?準備を5つのステップで解説」をご覧ください。
見た目は印象の半分以上を占める
初対面の場合、見た目で与える印象はかなり大きな割合をしめます。
なので、見た目で損しないように整えましょう。
といっても清潔感があって、ビジネスっぽければOK。
派遣会社の担当者から指示が入ることもあります。
身だしなみの詳しい説明については、「コーデ例あり【40代】派遣の職場見学・登録で損しない服装とは?」で紹介していますので、よかったら見てみてください。
相手の話を「集中して聞く」
職場見学に同席したときに時々おみかけするのが、「緊張しちゃって相手の話が聞こえていない」です。
- 質問されたことに、的外れな回答をしている
- 結論が何かわからない
- 話すタイミングがかぶる
といったことが起きやすくなります。
ポイントは、「相手の話を集中してきく。そして結論から先に伝えること」。
「集中して聞く」を意識することで、緊張で相手の話が聞こえないを防止します。
相手の質問への結論を先にこたえてから、理由/説明の順で話しましょう。
緊張で的はずれな回答をするケースはよくある。できるだけ落ち着いて対処してね。
笑顔は一石二鳥
笑顔って、相手に与える印象にもいい影響がありますが、自分にもあります。
笑っていると体もリラックスしやすく一石二鳥!
マスクをしている場合でも、口元を緩めるつもりで微笑んでみてください。
そうすると目元や眉も動きます。そこで「笑顔の印象」を伝えます。
相手がたとえ無表情であっても、こっちは笑顔で返すということ。余裕のある人に見られて、印象に残りやすいよ。
たしかに初対面の人が笑顔だと確かに安心するよね。
相手に届く声で伝える
思っているより気持ち大きな声で話すことを意識しましょう。
体育会系のように元気いっぱいじゃなくてもOK。
マスクをしている場合は、声が曇って聞こえてしまうので、ボリュームをいつもより大きめにね。
ビジネスマナーをおさらい
押さえておきたいビジネスマナーはこちら。
- 名刺の受け取り方
- 姿勢
- 敬語
名刺の受け取り方は、Youtubeとかで動画でも見て簡単におさらいしておけばOK。
姿勢も大切で、猫背だと「暗い」「自信がない」「やる気がない」といった悪印象を与えがち。
なので、背筋を軽く伸ばして肩を開きましょう。
当然ですが、基本は敬語で話します。
職場見学後にすること
職場見学が終わると、派遣会社の担当者と一緒に会社をでます。
その後にやっておきたいことは2つです。
結果がいつ出るかを確認
担当者が先回りして言ってくることもありますが、回答をいつ頃もらえるかを確認しておきます。
もんもんと待つのも嫌ですし、並行して別のお仕事も進んでいるならスケジュール調整も必要ですから。
並行しているお仕事の関係で、結果を早く知りたい場合は、その場で相談してもOK。
他社で進めていたお仕事が決定していて、回答を保留にしているんです。早めに回答をもらうのは難しいでしょうか?
職場見学で聞けなかったことを聞く
職場見学で気になったこと、聞けなかったこと、聞いていた話と違うことがあれば、このタイミングで確認しておいてくださいね。
特に「この条件は譲れない」というものは、この段階で聞いておかないと、決定した後に困ることになります。
職場見学あるあるなんだけど、「あれ、聞いていた話と違うぞ?」ということが起きちゃう。
その理由は、派遣先の人事と現場の担当者の意思疎通ができていない、派遣会社の情報収集不足、など。
なので、ちゃんと確認しておいたほうがいいよ
職場見学で落ちるときの予兆とは
必ずではありませんが、職場見学に通らない可能性があるサインを3つご紹介します。
早く終了してしまった
職場見学の時間は、だいたい30分ほど。
どのくらい予定しているのかは、派遣会社の担当者に事前に確認しておきます。
予定していた時間より大幅に職場見学が終わってしまった場合、「向いていないな」と判断されて時間を巻いて終わった可能性があります。
なにか緊急のことがあって、早く終るケースもあるから必ずではないんだけどね。
あまり質問をされずに終わった
職場見学では、派遣先から職歴について質問されます。
スキルシートには簡易的な職歴やスキルしか書いていないので、通常はもっと知りたいんです。
具体的な話を聞いて、募集している仕事にマッチしているか確認をします。
なので、あまり質問がない場合「マッチしてない」と判断された可能性があります。
どのくらい質問があればいいの?
数では言い表せないけど、「会話が盛り上がった」「質問のラリーが続いた」で判断してみてね。
相手の質問に対して「NO」が多かった
先程も説明しましたが、職場見学では職歴や経験についてより具体的な質問をされます。
Excelのピボットテーブルを使ったことはありますか?
複数の営業をサポートした経験はありますか?
上記のような質問に「NO」と回答することが多かった場合、「向いていないかな」と判断されやすいです。
できないことに「YES」と答えるのは、あとで自分も苦しめるよ。なので、率直な回答でいいと思うよ。
でもこの仕事に就きたいから「できます」って言いたい時あるかも。
例えばだけど、「Excelのピボットは勉強はして知識はありますが、実務ではまだ使ったことありません」という具合に回答するのはありだよ。
「職場見学に落ちた」次にすることはコレ
職場見学の採用率が30~40%ほどと考えると、並行して進めたくなりますよね。
特に急いでいる場合は、落ちた時対策をしておきましょう。
まずチェック!どのくらいオファーがきてた?
登録している派遣会社でどのくらいオファーがきてたかで、対策を変えます。
たくさんきていた
とにかく仕事のオファーがたくさんあった場合、職場見学がNGでもすぐに次の仕事を紹介されることがあるでしょう。
派遣会社によっては、職場見学が進んでいても別の仕事を紹介してくれるよ。
あなたが20代の場合、選びきれないほどのオファーをもらっていることもあるでしょう。
この場合、今の派遣会社だけでもいいし、もう1社くらい目星をつけておくぐらいでOK。
あまりオファーがなかった
今の派遣会社からあまりなかった場合、別の派遣会社の登録を進めましょう。
職場見学に落ちたからと、すぐに次のお仕事紹介があるかはわかりません。
条件などによりますが、複数の派遣会社に登録しておくほうが安心。
少なくとも2社ぐらいは登録しておいてください。
次の派遣会社を探すことについては、「次はどこの派遣会社に登録する?【10選】職種別のオススメ派遣会社」でご紹介しています。
大手2社でもいいし、希望の職種があるなら専門的にやっている派遣会社を探してみるのもアリだよ。
オファーはくるけど希望のものは少なかった
オファーはされるものの、希望に合致するものがなかった場合、リクナビで希望の仕事がある派遣会社を探しておきましょう。
派遣会社には、得意不得意が少なからずあります。
もしかしたら、あなたの希望する仕事は苦手なのかもしれません。
もしくは、あなたの求める仕事条件が難しい、などが考えられます。
- 事務の仕事を希望するのに、コールセンターに強い派遣会社に登録している
- 相場より高い時給を求めている
- 未経験だけど、高い時給を求めている
- 英語での仕事経験はないけど、バリバリ使うものを求めている
稀に上記の条件でも見つかるけど、運もあるから「気長に探すわ」って人以外は、複数の会社に登録がマストだよ。
リクナビ登録して、探しておこう
とりあえずは、
「いいな」って思う案件があったら、早めに応募しちゃいましょう。
並行して進めてもいいの?
全然問題ないよ。派遣会社も並行して進める人が多いのを知っているから。
別の派遣会社の登録を進める
派遣会社に本登録をしないと、社名を教えてもらえない、派遣先に紹介してもらえない、職場見学が設定できない、といったことが起きます。
なので、本登録を待っている間に別の候補者で決まることも多々。
そういったことを防ぐには、先に派遣会社に登録を済ませてしまうのもアリです。
今は電話だけで登録できる会社も多いですしね。
オススメの派遣会社は、下記の3社です。
テンプスタッフ
業界最大手のテンプスタッフは、派遣会社満足度ランキング総合1位(4年連続)でした。
多くの派遣社員がまっさきに登録する派遣会社といっても過言ではないでしょう。
ただ、登録者も多いのでライバルも多い!というのが難点。
20-30代のフルタイム希望者であれば、仕事の紹介は多いハズ。
リクルートスタッフィング
リクルートスタッフィング
ここのメリットは、健康保険組合がリクルートであること。
だいたいの派遣会社は、全国健康保険協会(協会けんぽ)です。
歯科健診や保活支援など福利厚生が充実しています。
同じ系列でスタッフサービスもあるんですが、業界内の評判はよくない^^;
営業への負荷が大きすぎて、担当者がすぐ変わったり、サポートがよろしくなかったり。
友人にすすめたい派遣会社1位になっているよ。
マイナビスタッフ
大手派遣会社ではないんですけど、今勢いがあるのがマイナビスタッフ。
口コミも2年連続NO.1。
大手に登録済みだよって方は、準大手のマイナビスタッフに登録しておくのもアリです。
ライバルが大手ほど多くないのと、マイナビスタッフは新卒ナビや人材紹介が強いので、派遣の仕事にも期待できます。
>>マイナビスタッフ公式サイトはこちら(登録は3ステップだけ)
※マイナビのプロモーションを含みます。
まとめ:職場見学が通らないのは、あなたのせいじゃない
最後にお伝えしたいのは、職場見学で落ちたのはあなたのせいじゃない、ということ。
派遣先の都合や派遣会社のマッチング精度の問題、ただの相性など「これ、どうしようもないわー」ってやつが多いんです。
お互い働きたい、働いてほしいで成立する職場が後々のことを考えると絶対にいい!
なので、一喜一憂するのではなくて、「あ、縁がなかったのね。」「私にマッチしないんだ」と淡々と仕事を探して見つけに行く姿勢で望んでもらえたらなと思います。
もちろん、自分を伝えるための準備をしたほうがいいとは思います。
私も3回落ちたことがあります^^;
でも、結局自分にあった職場を見つけることができました。
あとから考えると、あそこに落ちてよかったなーって思ったほどです。
応援しています!