派遣の職場見学でされる質問とは?準備を5つのステップで解説

この記事にはプロモーションが含まれることがあります
職場見学の質問

派遣の職場見学ってなぞですよね 笑

職場見学は面接だと思って間違いないです。

なので対策が必要です!

悩み
  • 職場見学って何を聞かれるの?
  • 何を話したらいい?
  • 準備をしたほうがいいことは?

などに答えつつ、具体的な質問についても紹介します。

ざっくりまとめると
  • 職歴は印象に残る伝え方をする
  • 今回の業務に関係ない職歴はサラッと
  • 経験だけでなく、適性や人柄も見られている
  • してはいけない質問もある
  • 未経験の場合は準備が絶対必要
目次

職場見学(顔合わせ)とは?

職場見学(顔合わせ)とは、企業担当者との面談(≒面接)です。

本当は、面接は派遣法ではNGなんだけど、実際は面接の役割を果たしているものです。

法律に抵触するので、「面接」ではなく「職場見学」「顔合わせ」と濁しているわけ。

詳しくは、「派遣の職場見学をわかりやすく解説!流れと対策が3分でわかる」で解説しているので、よかったら見てみてね。

職場見学の流れ

ざっくりと職場見学の流れを説明します。

  • 派遣会社の営業さんと職場見学開始15~30分前に待ち合わせ
  • スキルシート(簡易な職務経歴書)を見ながら、簡単な打ち合わせを実施
  • 企業へ訪問し職場見学開始(30分ほど)
  • 終了後は営業さんと退出して、意思確認が行われる
  • 後日、採用・不採用の連絡が派遣会社からくる

待ち合わせから終わるまで、1時間~1.5時間ぐらいです。

そして、③の職場見学の典型的な流れは以下のとおり。

あいさつ

自己紹介

業務内容の説明(企業から)

企業からの質問

こちらからの質問

転職の面接とどう違うの?

職場見学は面接のようなものとお伝えしましたが、異なる点もあります。

履歴書は相手企業に渡っていない

転職だと履歴書を出しますよね?

職場見学は、履歴書は企業に渡っていません。

ですので、名前や住所や電話番号などの個人情報は知られていません。

派遣会社の営業マンが同席します

よほどのことがない限り、職場見学には派遣会社の人間が同席します

そして、進行係をしたり、場合によってはあなたのアピールをしたりとサポートにはいります。

基本は、その派遣先を担当している営業マンが同席しますが、都合がつかない場合は別の人が代理で参加します。

職場見学は原則1回

職場見学は1回きりが原則です。

正社員の転職だと、1回の面接で合否が決まるのは珍しいですよね。

例外があるとしたら、紹介予定派遣の場合。

紹介予定派遣は、派遣先の社員になることが前提なので、面接は違法じゃありません。

なので、企業によっては2回実施したりもするんです。

職場見学の準備 5つのステップ

職場見学の準備は、以下のステップで行うといいですよ。

  • スキルシートを派遣会社からもらう
  • お仕事内容を改めて確認
  • 派遣先企業のホームページをチェック
  • 自己紹介を軽く考える
  • 職歴説明を考える

派遣会社は、あなたを紹介・推薦するために「スキルシート(職歴が簡単に記載されている書類)」が提出しています。

可能なら、事前に派遣会社からもらいましょう。

職歴の説明の準備がしやすくなりますよ。

スキルシートは、あなたをアピールするために加工されていることがあるよ。

例えば、今回の業務に関係ない職歴や短期・単発が省かれている、短い職歴がまとめられている、といったような。

職場見学はどこをチェックされるの?

職場見学で企業が候補者をチェックするのは、主に3つです。

理由
  • 今回の仕事を依頼できそうか(経験とスキル)
  • チームメンバーとうまくやれそうか(人柄)
  • 勤務条件は問題なさそうか

優先順位の高い項目は仕事によります。

順番に説明していきますね。

今回の仕事を依頼できそうか

これまでの経験やスキルは、必ずチェックされます。

未経験であっても「どんな業務をしてきたか」で適性を判断したりします。

なので、相手が求める経験・スキルをちゃんと伝えられるかが重要です。

チームメンバーとうまくやれそうか

一緒に働くことになるので、人柄も大切なポイントになることもあります。

特に秘書やアシスタント系業務は、「誰かをサポートする」ことが業務なので相性を大事にするんですよね。

なので、どんなに経験があっても、メンバーと合わないかもな、と判断されると落ちることも。

他社の派遣社員とどっちにきてもらうか迷ったとき、最終ジャッジは「チームに合うか」「会社に合うか」になることも珍しくありません。

ただ、必ずしも明るくて愛想のいい人が喜ばれるわけじゃないよ。

静かな職場は、落ち着いた人を求めることもある。

チームだけどあまり連携しないから経験重視、ってこともあるよ。

勤務条件は問題なさそうか

派遣会社が紹介してきたので、問題ないと思いつつも

「長く働いてくれるか」
「残業やシフト組みは問題ないか」

を知りたいんです。

例えば、

人事

経験も人柄も申し分ないんだけど、水曜日だけ残業が出来ないのかぁ。チームで不満がでそう・・

となり、お断りになることも。

できないのに「できます!」というと、後でトラブルになるし信用も失うから、素直に回答するのがベストかな

自己紹介のポイントと説明例

まずは、自己紹介です。

自己紹介のポイント

派遣の職場見学の場合、転職のように細かい自己紹介は不要です。

伝えるのは、以下の点をさらっとです。

  • 名前(苗字だけでOK)
  • 職歴

職場見学の際は、営業さんからスキルシートを渡されます。

それに沿って、話をしていきます。

  • 学歴
  • 住所(居住地に関すること)
  • 年齢

上記のような個人情報は、話す必要はありませんよ。

自己紹介の例文

○○と申します。本日はよろしくお願いいたします。
では、スキルシートにそって自己紹介をさせていただきます。

・・・職歴の説明をする・・・

以上になります。

自己紹介の時点では、志望動機はあえて伝えなくていいです

志望動機は聞かれたり、事前に営業さんに「お話して」と言われた場合のみでOK。

※志望動機については、企業からの質問例で詳しく解説します。

職歴の説明のポイントと伝え方例

さて、派遣の職場見学の場合、職歴の説明がメインです。

ポイントと伝え方を解説します。

職歴説明のポイント

職歴の伝え方で重要なのは、「この方だったら仕事をお願いできそう」と思ってもらうこと。

なので、しっかりと印象付けないといけません。

同じことを伝えても、記憶に残っていることや受けた印象が違うことがあります。

なぜなら、相手はあなたが話したことを一から十まで覚えていないから。

「これができる人だった」といった印象が残るように、話す内容は強弱をつけましょ。

それを踏まえての職歴の説明のポイントは、以下の3つ!

  • 今回の業務に関連することを重点的に
  • 関係ないことはサラッと
  • 営業さんに話してと言われたことは伝える

詳しく解説しますね。

今回の業務に関することを重点的に

相手の関心は「あなたが何ができて、何ができないか」を知ることです。

つまり経験とスキルですね。

でもって、話すべきは「今回の業務に関連すること」です。

なので、業務内容はしっかりと把握し、経歴との共通点を見ておきましょう。

ここの理解が異なると「なんだかなぁ」と思われちゃいます。

業務に関することについて、プラスアルファの情報を伝える

関係ないことはサラッと

今回の業務に関係していないことは、サラッと説明します。

相手の関心が無いことなので、そこをたくさん話すと「あれ、この方違うかも?」という印象に。

相手の知りたいことにフォーカスしましょう。

スキルシートに書いてあることをサラッと読み上げる程度。長々と説明しなし

営業さんに話してと言われたこと

事前の打ち合わせで、営業さんから「この辺を話してください」と依頼されることがあります。

そこは、相手の興味関心があるポイントです。

派遣会社の営業さんも就職が決まってほしいんですよ。

身も蓋もない言い方ですが、自社の派遣社員さんに働いてもらうと売上になるから、他社の派遣社員に負けたくない。

なので、あなたの印象が良くなるようなアドバイスをするわけです。

純粋に「あなたに仕事が決まってほしい」と思う優しい派遣会社の担当も結構いるよ^^

職歴をどう伝える?

職歴は、以下の4点を軸に考え得ると相手に伝わりやすいです。

  • 業務内容
  • 期間
  • 業務量・ボリューム
  • OAスキル・ツールの利用経験

場合によっては、以下の2つも伝えてみて。

  • 役割・責任範囲
  • 成果

業務内容

おなじ業務でも会社によってすることが違うのはよくあること。

「営業事務」であっても、受発注を中心にしていたのか、営業アシスタント的な要素が強かったのか、など違いがあります。

一例
  • 顧客対応があったか
  • 電話対応があったか
  • 語学を使っていたか
  • ルーティン業務だったか
  • 繁忙期

おすすめの話し順

  1. 所属していたチームについて説明
  2. チームの役割を説明
  3. 自分の役割を説明
  4. 具体的な業務を話す

  • 生産管理部門の受発注部門に所属
  • ○○という商品の受注・質問を代理店から受ける役割のチーム
  • 私は10社の代理店を担当していた
  • 電話やメールできた受注を端末に入力し、別の〇〇チームに指示するのが主な業務

相手がイメージしやすくなる方法だよ

期間

担当していた期間で、相手はスキルや習熟度を予想します。

例えば、似たような業務をしているんだけど、職歴が細切れの場合は以下のように紹介してみるのもアリ。

○○年○月~○○年○月までの○年間、複数社において経理業務に携わっていました

業務量・ボリューム

それぞれの業務にボリュームをつけましょう。

  • 受発注を月100件処理していた
  • 面接のアテンドは、多い時で15人
  • 請求書の処理は月30件ほど

OAスキル・ツールの利用経験

業務で使っていたOAやアプリなどがあれば一緒に伝えてみるのもよいです。

特に応募している業務で利用する場合、経験者は歓迎されます。

  • マイクロソフトオフィス(Excel、Word、PowerPoint、Access)
  • Googleツール(スプレッドシートシート、ドキュメント、スライド、フォームなど)
  • セールスフォースなどの顧客管理システム
  • 勘定奉行などの経理ツール

など

伝えること

  • 何に使っていたか
  • どのくらいのことができたか(関数や利用範囲など)

回答例

管理表はExcelで、Vlookupを使って照合作業をしていました

ピボットテーブルを使った集計業務を担当していました

役割・責任範囲

もしリーダー職や教育係をしていた経験があるなら、それも伝えておきます。(アピールに繋がる場合)

一例

  • 10人チームのSV(スーパーバイザー)をしていた
  • 新人が入ってきたときの教育係だった
  • マニュアルの管理を任されていた

成果

職歴を振り返って、「成果」と思うものを探してみてください。

  • 営業成績はだいたい目標を達成していた
  • 個人目標(架電数や受注数など)を8割ぐらい達成した
  • 社内または顧客から表彰された

こちらをサラッと添えることで、「実力があるんだな」という印象に。

回答例

目標が設定されていましたが、ほぼ達成することができました

社内で優秀賞に表彰され、自信につながりました

資格

資格はスキルシートにだいたい書いてあるので、特に説明はいらないと思います。

補足があれば、伝えてください。

例えば、「今、社労士資格取得に向けて学んでいる」といったような感じ。

ただし、業務に関連していない資格は説明不要です。

例えば、経理で簿記を勉強しているならアピールになるけど、広報業務だった場合、「あれ、資格が取れたら辞めちゃう?」と思われるから気をつけて!


企業からのよくある質問と回答例

企業からよくある質問と回答をご紹介します。

印象が良くなる3つのポイント

  • 相手の質問をよく聞く
  • 先に相手の質問に回答する
  • 笑顔

例をあげますね↓

人事

今回の受発注業務では、不明点をお客様に電話で確認しますが、顧客対応の経験はありますか?

YESの場合

はい、対応したことがあります。2社目の企業は、規模が小さい受注センターでしたので、電話での確認も担当していました

NOの場合

経験はありませんが、電話に苦手意識は特にないので、学んでいきたいと思います

質問は、顧客対応の有無。

そのYes/Noを先に言います。

そして補足を入れるようにしましょう。

志望動機

派遣の職場見学で、志望動機はめったに聞かれません。

そもそも面接NGですからね^^;

志望動機を聞いちゃうと面接感でちゃいますし。

ただ、万が一のために質問と回答例をご紹介しておきます。

  • 業務内容を志望動機にしておくこと
  • 企業に憧れがあっても、それは2番目に
  • ポジティブな方向にする

質問

  • 応募した動機を教えてください
  • なぜこの仕事に応募したのですか?
  • この仕事のどこに魅力を感じましたか?

回答例

業務経験がある仕事に応募した場合

経理の経験をずっと積んできました。これからも、知識と経験を活かしたいと思っています。

営業アシスタントのように臨機応変にサポートしていく仕事が好きで、自分に合っていると思います

未経験の場合

医療事務の資格を取得したので、仕事を通して経験を積みたいと考えています

前職は接客業でしたが、本社の人がやっていた事務業務を近くで見ていて、自分に適していると思えました。ぜひチャレンジしたいです。

経験・スキルの有無

この質問がメインになるはず。

質問例

  • 顧客との電話対応は経験ありますか?
  • 今回は○○業務だけど大丈夫ですか?
  • 〇〇(ツール)を使いますが使ったことはありますか?

回答例

経験アリ
ポイントは具体的に話すこと。

相手にイメージしてもらいやすくなります。

大手通信業界で働いていた時に顧客対応を経験しています

〇〇(ツール)は、利用経験があります。プロジェクトの進行管理で使っていました

売掛金の管理、レポート作成、請求書処理をメインでしていました

経験なし
ポイントは、近い経験を探して関連させてみること。

それも無ければ、習得意欲があることを伝えます。

経験はありせんが、〇〇での経験を活かせるのでは思っています

顧客対応経験はありませんが、人とコミュニケーションを取るのは好きです。しっかり学びたいと思っています

経験はありませんが、資格取得に向けて勉強中です

退職理由・ブランク理由

退職理由を聞かれるのは「長く働いてくれるかな?」を判断するため。

質問例

  • 前職の退職理由を教えてください
  • 短い就業が続いていますが、どうしてですか?

回答例

派遣・パートの場合

前職は契約満了でした

当初は長期契約という話しでしたが、会社の都合で契約延長がありませんでした

正社員・契約社員の場合

[chat face=”staff1.png”  align=”left” border=”gray” bg=”none”]〇〇職に興味を持ち、挑戦しようと思いました[/chat]

[chat face=”staff2.png”  align=”left” border=”gray” bg=”none”]結婚(または出産)を機に退職しました[/chat]

語学力

語学が使われる業務でよく聞かれる質問です。

質問例

  • 英語のレベルはどのくらいですか?
  • 以前、仕事ではどのような時に英語を使っていましたか?
  • 英語に抵抗はありますか?

回答例

[chat face=”staff1.png”  align=”left” border=”gray” bg=”none”]社内に外国の方がいたので、コミュニケーションは英語でした[/chat]

[chat face=”staff2.png”  align=”left” border=”gray” bg=”none”]受発注は英文メールでしたので、注文処理と問い合わせの回答を英語でしていました[/chat]

[chat face=”staff1.png”  align=”left” border=”gray” bg=”none”]資料の翻訳を月に10本していました。会議の通訳は月に2回ほどです[/chat]

適性

業務の適性を見極めるケースもあります。

質問例

  • 単純作業がメインですが、問題ないですか?
  • ときどきクレームの対応も発生しますが大丈夫ですか?
  • 外勤が多いチームで、たまに一人になることもありますが、平気ですか?
  • 以前していた仕事より簡単ですが、大丈夫ですか?

回答例

単純作業は苦になりません。正確に仕事をすることが大事だと考えます。

前職でもクレームの一次対応をしていたので、問題ないと思います。

一人で仕事することに抵抗はありません。集中できる業務をあてるなど工夫しています。

難易度はあまり重要ではなく、〇〇業務自体が好きなので、抵抗ありません。

「簡単だけど大丈夫?」と確認されるのは、オーバースペックを気にしています。

「あなたのスキルでは物足りないんじゃない?」と懸念し、飽きてすぐに辞めないかを心配しての質問なんです。

OAスキル

OAを使う業務ではよくされる質問です。

質問例

  • 業務で使っていたエクセル関数はなんですか?
  • ワードでマニュアルを作ったことはありますか?
  • パワーポイントで資料作成したことありますか?

回答例

経験あり

Vlookupとピボットテーブルをよく使っていました。

営業資料作成をサポートしていて、その時にパワーポイントを使っていました。

「関数がありそう」って思ったときは、よくネットで探して使っていました。

経験なし

経験は無いですが、派遣会社のオンライン学習で勉強しました。

これから是非身につけたいスキルなので、学んでいきたいと思います。

人間関係・チームワーク

人柄を確認したい時にされる質問です。

質問例

  • 所属の部署は、9割が女性だけど大丈夫ですか?
  • 直属の上司が20代です。問題ないですか?
  • 年配の営業が多くて、雑用も頼まれるけど平気ですか?
  • 静かな職場だけど問題ないですか?

回答例

前の職場も〇〇だったので、対応できると思います。

仕事に年齢は関係ないと思うので問題ありません。しっかりと指示に従って業務に取り組みたいと思います。

静かな環境に抵抗はありません。前職も静かで集中しやすいと感じていました。

回答する内容だけじゃなくて、笑顔(微笑みでもいいし、柔和な表情でもOK)だと相手も安心すると思います。

勤務条件

派遣会社から聞いてはいるはずですが、職場見学でも確認がはいります。

質問例

  • 残業できますか?休日出勤できますか?
  • 残業できない日などありますか
  • 長期で働けますか?

回答例

基本的に残業は難しいのですが、あらかじめわかっていれば、調整できる場合もあります。

残業は問題ありません。1日どのくらいの残業になりますか?

火曜日はプライベートの都合で、残業が厳しいです。あとは問題ありません。

ときどき、派遣会社から聞いていたことと違う事を言われたりします。

その場合は、「残業は無いと伺っていて・・」と素直に話してOK。

通勤時間・通勤手段

通勤について確認するのは、あまりに遠いと辞めるのでは?と懸念しているからです。

もしくは、駐車場などの利用を確認するためです。

質問例

  • 通勤時間はどのくらいですか?
  • 通勤は車ですか?駐車場を利用しますか?

回答例

通勤はだいたい1時間くらいです。

車通勤を考えています。駐車場を利用させていただけるとありがたいです。

具体的な住所や駅名は、言う必要はありません。(個人情報なので)

聞かれても回答しなくてもいい質問

職場見学は建前は面接ではないのですが、面接では法律で聞くことが禁止されている事項があります。

面接ですらNGなので、職場見学では回答する必要は全くなし。

聞かれたら、派遣会社の営業さんを見ながら「これはちょっと・・」と伝えましょう。

聞かれないことがほとんどだとは思いますが、念のためお伝えします。

厚生労働省が定めている面接で禁止されている質問は以下のとおり。

<a.本人に責任のない事項の把握>

  • 本籍・出生地に関すること (注:「戸籍謄(抄)本」や本籍が記載された「住民票(写し)」を提出させることはこれに該当します)
  • 家族に関すること(職業、続柄、健康、病歴、地位、学歴、収入、資産など)(注:家族の仕事の有無・職種・勤務先などや家族構成はこれに該当します)
  • 住宅状況に関すること(間取り、部屋数、住宅の種類、近郊の施設など)
  • 生活環境・家庭環境などに関すること

<b.本来自由であるべき事項(思想信条にかかわること)の把握>

  • 宗教に関すること
  • 支持政党に関すること
  • 人生観、生活信条に関すること
  • 尊敬する人物に関すること
  • 思想に関すること
  • 労働組合に関する情報(加入状況や活動歴など)、学生運動など社会運動に関すること
  • 購読新聞・雑誌・愛読書などに関すること

参照:厚生労働省「公正な採用選考の基本

【対策】未経験業務の職場見学

未経験で評価されるのは、「意欲」「素養」「人柄」です。

経験がありませんからね。

なので、しっかりと準備しないと「あまりやる気がなさそう」と思われてしまいます。

志望動機をしっかり考えておく

経験者だとあまり聞かれませんが、未経験の場合は聞かれる確率はあがります。

しっかりと志望動機を話せるようにしましょう。

派遣先は「なぜキャリアチェンジをしたいの?」を知りたいのです。

志望動機の強さで、「この人は仕事についていける?」を判断するわけです。

会社のホームページをみておく

企業理解は、相手に安心感を与える要素になりえます。

HPでチェックすることころ
  • 会社概要
  • 事業内容(商品やサービスをチェック)
  • 企業理念

「当社について知っていますか?」などの質問がくることもあるので、ちゃんと確認しておきましょう。

過去の職歴から類似を探す

過去の職歴を棚卸ししましょう。

業務内容に近いものを中心に行います。

一例
  • 電話対応(社内・企業・個人)
  • OA利用経験
  • PC利用経験
  • 顧客対応経験(企業・個人)

コールセンターなら、電話対応やパソコン入力の経験が近いです。

営業アシスタントなら、電話対応やイレギュラー対応の経験など。

経理だと、正確性が問われた業務や請求書処理など

アルバイトでもいいし、学生時代の経験も考えてみよう。

プライベートでやっていることで、活かせそうならそれも書き出してみて。

ほんとに、「伝え方」「見せ方」で変わるので!

逆質問を考えておく

後ほど解説しますが、企業への質問で意欲を見せるようにします。

アピールの場として使いましょう。

逆質問「なにか質問はありますか?」への対策

職場見学の最後のほうにある「何か質問はありますか?」コーナー。

ここは「印象をよくする場」として使いましょう。

ただ、ここまでの中で「この派遣先は無いわー」って思ったら、「特にありません」で大丈夫。

企業への逆質問例

意欲を見せる「学び」の質問

業務開始までに学んでいたほうがいいことはありますか?

業務に必要な知識があれば教えていただけますか?勉強したいと思います。

やる気を見せる「深掘り」の質問

やりがいのある仕事だと感じました。よろしければ、月の業務フローを教えてください。

期待している役割などあったら教えてください。

先程ご説明いただいた〇〇業務についてですが、ここをもう少し教えていただけますか?

職場の雰囲気について

職場の雰囲気はどのような感じですか?

一緒に働く方について教えてください。

聞かないほうがいい逆質問

ただ、聞かないほうがいい質問もあります。

待遇

派遣社員の雇用主は、派遣会社であって派遣先ではないのです。

なので、待遇の質問は派遣会社へしましょう。(職場見学が終わってからね)

  • 時給
  • 社会保険
  • 福利厚生
  • 労働条件

など

派遣期間 3年後の話

派遣期間についても質問も、派遣会社の営業さんに確認します。

たぶん、この段階で答えられないんです。

契約更新は予定であって、会社の都合やパフォーマンスによります。

また、派遣で働けるのは3年まで。

その後のことについては、この段階では何とも言えないんです。

3年後って?
同じ派遣先の部署に勤められるのは、原則3年までと法律で決まっているよ。

その後も働く方法はあるんだけど、ちょっと複雑&ひとりでは決めきれないのだ。

直接雇用になれるかどうか

ずっと働きたい場合、派遣先の社員になりたいと思うことありますよね。

でも、ここはぐっと抑えましょう。

まだこの質問をする段階ではないのです。

ただ、派遣先の担当者にそれとなく以下の質問をしてみてもいいかも。

参考までにお伺いしたいのですが、この会社の社員になった派遣社員さんっているんですか?

直接雇用の道があるのか、ないのかがなんとなくわかる。

直接雇用になる制度をもっている企業もあれば、就業規則上ムリなところもあります

ただ、すぐすぐの話ではないので、状況は変わるかもしれません。

なので、その時の情報って感じです。

派遣先で直接雇用になることについては、「「今の職場で派遣社員から正社員になるのは難しい」理由とは」をご覧ください。

ホームページでわかることは聞かない

以下のようなホームページでわかることは聞かないようにしましょう。

「あまり当社に興味ないのね」ってなるからです。

  • 事業内容
  • 社員数
  • 会社理念

など。

書かれてなかったやつは、聞いてもOKです。

すでに説明されたことは質問しない

職場見学では、企業から業務についての説明もあります。

なので、すでに説明されたことをについて質問するのはあまりよくないです。

ただ、緊張して聞き取れない、覚えられなかったこともあるでしょう。

その時は、「ご説明いただきましたが、〇〇についてもう一度教えていただけないでしょうか」みたいに聞いてみてください。

逆質問の締めくくり方

逆質問が終わると、職場見学は終わりです。(たいていは)

締めくくり方は・・

ありがとうございます。よく理解できました。

よくある質問

職場見学についてのよくある質問をご紹介します。

挨拶の時はどうしても名乗らないとダメ?

名乗ったほうがスムーズではあります。 ただ、どうしても伝えたくない場合は、事前に営業さんに相談しましょう。

細かい職歴はどう伝えればいい?

まとめて話していいと思います。 事前に「こう話そうとおもう」と営業さんに相談してみてくださいね。

前職のこと、どこまで話したらいいの?

まとめて話していいと思います。 事前に「こう話そうとおもう」と営業さんに相談してみてくださいね。

前職の情報は、慎重に出しましょう。 下記のようなものは出さないほうが賢明。

・売上額や予算
・新商品などの社外秘情報

まとめ 準備次第で合格率は変わる

職場見学に挑む時、準備したからといって必ず合格するとは限りません。

けど、本当は適性がバッチリだったのに準備不足で伝わらなかった、ってことはあるんですよ。

職場見学に同席していて、「もったいない!」と思ったことは何度あったか・・

もちろん派遣先にフォローもするんですが、やっぱり実際に会ったときの印象以上のことを伝えるのは厳しいものがあります。

めんどうかもしれませんが、ぜひ準備をして希望の仕事を得てくださいね。

応援しています!

ピックアップ!おすすめの派遣会社 3社

スーが事務系のお仕事でおすすめしている派遣会社はこちらの3社!

テンプスタッフ 業界最大手

派遣会社のトップ企業です。

大手企業のお仕事が多く、地方も強いのが特徴です。

>>テンプスタッフの公式サイトはこちら

アデコ 外資系最大手

外資系の派遣会社は、日系企業にはない仕事をもっています。

アデコは国内の最大手ですので、登録検討してみてね。

>>アデコの公式サイトはこちら

マイナビスタッフ 今注目!

マイナビスタッフは、今注目の派遣会社。

母体は、新卒採用や転職サイト大手のあのマイナビ。

その系列なので、安心できるしお仕事数豊富。

ほかの大手よりライバルが少ない、というのが狙い目!

>>マイナビスタッフの公式サイトはこちら
  • URLをコピーしました!
目次