誰得?「派遣の3年ルール」はひどい。就職弱者になる理由

この記事にはプロモーションが含まれることがあります
派遣の3年ルールひどい
悩み
  • 派遣は3年で強制終了なの?
  • 直接雇用の話なんて全くない
  • 3年おきに仕事探しって・・

派遣社員が同じ職場の同じ部署で働けるのは、3年までという法律があります。

派遣社員は派遣先での仕事を続けたくても、3年で次の職場を探さないといけません

比較的最近に変わった法律だから、「え、昔は3年以上できたよ?」とびっくりする人もいるよね。

「ちゃんと派遣先で雇用してね」という主旨で法律が変更されたはずですが、かえって不安定な状況に派遣社員が追い込まれる形になっているんです。

派遣先の社員にはしてくれないの?

それが進んでなくて、ひずみが起きている感じだよ。

この記事では、派遣で働くときに知っておきたい「派遣法の3年ルールの落とし穴」について解説します。

目次

「派遣の3年ルール」ってなに?

2015年に派遣法は改正されました。

一番大きい変更は、「同じ会社の同じ部署で働けるのは3年まで」という制限。

それまでは、職種(専門26業務)によって制限がなかったんですよ。

それだと直接社員を雇うことはしないで、派遣サービスを利用し続けちゃう企業が多いと政府は想定。

そこで、「基本的に派遣社員は3年まで」という制限を設けたんです。

長期的に人が必要ならちゃんと雇用しなさい、ってことですね。

専門26業務というのに、多くの派遣社員が当てはまっていたんだよ。事務職もね。だから、多くの派遣社員が影響を受けたんだ。

派遣の3年ルールがひどい6つの理由

いわゆる「同じ派遣社員は3年まで」で雇用安定したかというと・・

むしろ派遣社員が窮地に陥るような状態。。

派遣の3年ルールがひどいなぁと思う理由6つあります。

6つの理由
  • 3年経っても社員にする企業は少ない!
  • 3年おきに職探し
  • 年齢が高くなると職探しが不利
  • 3年前に切ってくる派遣先もある
  • 職歴だけが増える
  • 「5年ルール」のせいで仕事を紹介してもらえない

詳しく解説しますね。

3年経っても社員にする企業は少ない!

法律の意図とは裏腹に、「3年経ったら契約おわり!」という派遣先の方が多いのが現状です。

理由は主に3つ。

3つの理由
  • そもそも雇いたくないから派遣にしている
  • 就業規則の問題で社員にできない
  • 派遣会社に紹介料を払いたくない

詳しく知りたい人はボタンをタップしてね。

そもそも雇いたくないから派遣にしている

そもそも社員を抱えたくないという理由で派遣社員にきてもらっているケースが多いんですよ。

社員にしてしまうと解雇が容易じゃないから。

契約社員もパート・アルバイトも派遣よりは解雇しにくいの。自社の社員だから。

でも、派遣社員は「派遣会社の社員」。

直接雇っているわけじゃないから、自分たちの都合で「派遣契約は延長しません」ってできるわけです。

就業規則の問題で社員にできない

仕事ぶりが素晴らしくて、「この派遣社員さん、手放したくない!」というのは、結構あるケース。

現場の人が「3年で辞めてもらっては困る!雇って!」と思っていても、会社の就業規則や会社のポリシーに当てはまらないという理由で、なかなか話が進まず頓挫というのも、結構ある・・

一例
  • 年齢オーバー
  • 学歴
  • 採用条件
  • 社員登用制度がない
  • 「正社員」の数に親会社がうるさい

現場が進めたくても、人事や経営からNOが出ちゃうんだよ・・

派遣会社に紹介料を払いたくない

派遣社員が派遣先の社員となる場合、手数料を派遣会社に払うケースって多いんです。

それをね、ケチる場合もある^^;

正直なところ、そんな大きな額ではないし、国の助成金だってあるんだから・・

とは思います。

3年おきに職探し

3年で契約が打ち切られるとなると、仕事を3年おきに探すということになります。

仕事探し以外にもこんなデメリットが・・

  • 仕事も覚え直し
  • 人間関係もリセット
  • いい職場に当たるかは運!
  • 保険証とかの変更手続き
  • 有給のない半年が発生する

こんなのを3年おきにって、ちょっとストレスですよね?

年齢が高くなると職探しが不利

3年おきの職探しで、今のお仕事と同じような仕事、または良い仕事が見つかるかと言うと、その可能性が年々減っていくのが現実。

年齢が高くなるほど正社員での転職が不利になると同じように、派遣もだんだんと紹介される仕事や質が落ちてくる。。

50代になってくると時給も相当低いケースだってあります。

それでも見つかればいい方で、事務職から接客業になり、派遣じゃなくてパートにするしかない状況だって考えられるんです。

3年前に切ってくる派遣先もある

派遣の3年ルールとはいえ、企業によっては3年未満で切ってくる会社もあります。

主な理由は「後任探しと引き継ぎ」です。

スムーズに後任の派遣社員を入社させたいので、3年ギリギリじゃなくて余裕をもって後任を探す方針。

「後任が見つからないから延長して」という理由で、3年を超える契約を結ぶことはできません。

でも、3年以内なら延長がお願いできるから、保険として「2年半までしか働けないルール」なんてものを作ってしまったり。

職歴だけが増える

派遣をやっていると、職歴が増えることありますよね。

派遣から派遣であれば、理解してもらえるところですが、「正社員になろう!」と思い立ったときに、職歴の多さが目立って書類選考を通らない事態も考えられます。

すべての人事担当者が、派遣法に詳しいわけじゃないんです。

だから「派遣だからMAX3年なのはしょうがないか」と思ってくれるかは、運次第。

「職歴5社以上は落とす」みたいな、採用基準があったりするので要注意です。

「5年ルール」のせいで仕事を紹介してもらえない

派遣先が社員にしてくれないなら、雇用主である派遣会社に頑張ってほしいところです。

が、そこにも仕事を紹介を控えるという落とし穴があったりするんです。

派遣会社は「5年ルール」を気にしています。

5年ルールとは、有期労働契約(派遣でいうところの3ヶ月更新)を5年続けた場合、5年過ぎたら「有期ではなく無期限の契約にする」権利が派遣社員に生まれるルール。

どこの会社に派遣されてていてもいいから、「同じ派遣会社から5年間派遣された」がポイント。

詳しくは、厚生労働省のこのページを見てね。

派遣会社が無期雇用に慎重な理由

  • 仕事が決まらない場合も「待機期間」として休業手当を支払わないといけない
  • スキルや経験が足りない人や年齢が高いと、次の派遣先を見つけにくいからリスクが大きい
  • 場所によっては、派遣の仕事自体が少ないから、派遣できないリスクもある
  • 正社員同様に定年まで雇用する義務が発生
  • 時給を簡単に下げることができない
  • 不況になったら派遣先がなくなる

なので、無期限の契約を結ばなくていいように、お仕事が紹介されなくなる場合もあります。

ひどい話です・・

これは派遣会社の方針が大きく関わっているよ。

無期雇用をする会社もあれば、絶対しないと決めている会社もある
途中で方針が変わることもあるから、働き始めの情報もあてにならないんだよ。

派遣の3年ルールに抜け道あるの?

社員になれなくても派遣を続けたい場合もあるし、仕事が決まるまでは同じ派遣先がいいとかありますよね。

抜け道は・・なくもないけど、ハードル高い!

一応、説明します。

対象外の人もいる

「人で3年」と呼ばれるこのルール、全員が適用ってわけじゃないんです。

対象外の人もいて、その人達に3年ルールは関係ないデス。

対象外な人々

  • 60歳以上
  • 派遣会社の無期雇用社員
  • 産休や育休、介護休暇のカバーで入っている人
  • 月に10日以下しか働いていない
  • 期間限定のプロジェクトに就いている

期間限定のプロジェクトの定義は、結構厳しいよ。

プロジェクトが延長する可能性が少しでもあるとNGみたい。

派遣先で直接雇用してもらう

「これができないからひどい」っていう話なのですが、派遣先で直接雇用(パート・アルバイト含む)することで3年以上働くことは可能。

少数ではあるけど、優秀な派遣社員だったら社員登用するという会社もあります。

採用の可能性がある一例
  • そもそも社員登用制度がある
  • 経験と知識が必要で、3年単位で人が変わると困る
  • 企業独自の業務で、経験者はいない。慣れた人にいて欲しい
  • もはや派遣社員が中心で、いなくなると業務が滞る

派遣先で正社員になれるかどうかは、「「今の職場で派遣社員から正社員になるのは難しい」理由とは」で詳しく解説しています。

派遣会社の無期雇用社員になる

これも同じく「これができないからひどい」という事案。

ふつうの派遣から無期雇用派遣にするかは、派遣会社の方針で大きくことなります。

20代だと最初から雇用契約に制限のない正社員に近い条件で、無期雇用派遣を募集しています。(大手派遣会社を中心に)

でも、ふつうの派遣から無期雇用派遣になる人は、そこまで多くないし、やらない方針の会社もあります。

無期雇用になった一例
  • IT系(人手不足が過ぎるから)
  • 派遣先から無期雇用にできないかを派遣会社に打診した
  • 派遣会社が派遣先と調整できた

部署を異動させてもらう

「人で3年」で勘違いが多いのは、「同じ派遣先企業で3年」じゃなくて、「同じ派遣先の同じ部署で3年」

だから、部署を別部署に異動するなら続けられます。

ただ、上司が同じとかは別部署とは見られないので要注意。

営業部から生産管理部に行った、みたいなレベルの異動になる可能性があるのは覚えておいてくださいね。

ある意味、仕事も人間関係もゼロリセット

クーリング期間の後に働く

クーリング期間とは、3ヶ月の間をあければリセットされるというもの。

リセットされるので、もう一度働けるということです。

ただ、これも問題ありますよね。

  • 3ヶ月間の収入はどうするか
  • 3か月後に本当に戻れるのか
  • 3ヶ月だけの仕事って見つかりにくい

法的にみても、この方法は企業にとって実はグレー。

派遣法の趣旨は、「直接、雇いなさいよ」なので、クーリング期間後に同じ派遣社員を迎え入れるのは、趣旨に反しているわけ。

だから、企業はこの方法を避けるケースも多いんじゃないかな。

直接、派遣先の募集に応募する

派遣先の採用ページをチェックして、応募できそうな仕事があるかを見てみるのも、ひとつの方法です。

もし派遣先で相談できそうな人がいたら、聞いてみてもいいかも。

ただ、採用基準は他の候補者と変わりませんし、学歴や経験も考慮されるので、現在派遣で働いているからと言って、採用される確率が高いとは限りません

3年ルールの自己防衛対策とは?

派遣の3年ルールが法の趣旨とは裏腹に、派遣社員の生活が不安定させている話をしてきました。

でも、派遣法は今のところ変わる様子なし。

ひどい話ではあるんだけど、派遣先や派遣会社と戦うのも厳しいですよね。

決して法違反じゃないので、勝算も低い・・

でも仕事が半強制に終わってしまうのですから、なるべく早めに自己防衛しておかなければいけません。

特に不況になってしまうと、本当に弱い立場になります。

景気がそこそこの今だからこそ、対策を考えてみませんか?

ダメ元で派遣先・派遣会社に聞く

前述しましたが、派遣先で直接雇用になるか、派遣会社と無期雇用契約を結べば、3年の制限はなくなります。

周りの話とかでダメな予感はあるかもしれませんが、まずは派遣会社に無期雇用派遣になれる可能性があるか聞いてみては?

もうすぐ3年なんですが、無期雇用派遣になれる可能性ってあるんでしょうか?

もうひとつは、派遣先で話せる人(できれば上司とか)に直接雇用の道が無いかそれとなく探ってみることです。

可能性がないとわかったらショックではあるんですが、行動を移すパワーにもなります。

働きぶりがよかったら、いろいろ検討してくれるかもしれませんし。

別の派遣会社に登録して仕事探し

契約間近になってきたら、今の派遣会社で仕事を探すのもありなんですが、前述した「5年ルール」が心配。

紹介してくれないかもしれないので、別の派遣会社も保険として登録しておきましょう。

無期雇用派遣の方針もそうですが、派遣会社の方針はさまざまなので、手持ちのコマはいくつかあったほうがいいです。

次の派遣会社については、「次はどこの派遣会社に登録する?【10選】職種別のオススメ派遣会社」でご紹介しています。

派遣は卒業。社員を目指す

派遣社員は、メリット・デメリットがありますが、3年ルールというデメリットは、なかなかツライものがありますよね。

ただ、派遣を続けている限りこのルールに振り回されるので、気軽な気持ちで転職活動をしてみては?

「年齢が・・」
「職歴が多い、正社員歴が少ない」
「就活なんて長いことしてないし」

と思うかもしれませんが、こればっかりはトライした人にしかチャンスはきません

転職活動をしてみると、別の道がひらけてくることもあります。

資格取得や副業、フリーランスを目指そうとか。

まずは、転職サイトに登録して、自分にどんなオファーが届くか調べるだけでも参考になりますよ。

今動かないと、この先はもっと苦しくなるかもしれません。

脅すみたいで申し訳ないのですが、本当にタイミングと年齢は気にして動いたほうがいいので!

派遣卒業については、「派遣社員を脱出する。正社員に向けての転職活動スタート」も参考にしてみてくださいね。

  • URLをコピーしました!
目次