派遣は3年でクビ?辞めたくない場合の4つの抜け道

この記事にはプロモーションが含まれることがあります
派遣3年 辞めたくない
悩み
  • 派遣は3年でクビなの?
  • 3年で辞めたくない。働く方法はある?
  • 3年以上働く抜け道を知りたい

「派遣は人で3年」という法律があります。

なにかというと、同じ派遣社員が同じ職場で働けるのは原則3年まで、というルール。

でも3年で辞めたくないと思う派遣社員も多くいます。

「原則3年」なので、抜け道がないわけでもない・・

この記事では派遣社員が同じ職場で3年以上働き続ける方法について解説します。

スーのプロフィール

派遣業界での勤務15年以上

これまでの経験

  • 仕事紹介をするコンサルタント
  • 派遣社員のサポート専門担当
  • 派遣の営業担当
派遣社員としても働いた経験あるよ
目次

3年で雇い止め。派遣の3年ルールとは

さっと派遣法の概要を理解しておきましょう。

派遣社員が同じ職場(この場合、部門やチームを”職場”と考えます)で働けるのは、原則3年までです。

なんでこんなルールを設けたかというと、平たく言えば、企業が派遣社員をいいように利用しないため。

「必要な人材ならちゃんと雇用しなさい。派遣はあくまでも一時的な利用で」

ということですね。

ただ実態は、社員を採用せずに派遣社員に来てもらっている企業もそこそこいます。

だいたいは、お金(人件費)が理由。

派遣社員の雇用主は派遣会社だけど・・

派遣社員の雇用主は派遣会社。

「派遣先で3年なら、派遣会社が雇ったまま別の派遣先を斡旋してくれればいいのでは?」と思ったりしませんか?

でも、それが難しい。

一般的に派遣会社と派遣社員の雇用契約も「派遣先が決定している期間」だけなんです。

なので、3年経ったら「派遣社員は雇い止め」となってしまいます。

派遣会社も次の派遣先が見つかる保証がないから、長期契約は結ばないんだよ。

でも「原則」なので、「例外」が存在します。

次の章では3年以上働くための抜け道について解説しますね。

派遣で3年以上働く抜け道4つ

派遣社員として3年以上働くための方法は、4つです。

それぞれ解説しますね。

無期雇用派遣に切り替える

一定数の派遣社員が取っている方法として、無期雇用派遣への切り替えがあります。

無期雇用派遣とは、派遣会社と雇用期間を設けずに契約をする派遣社員のこと。

雇用の安定だけは、正社員に最も近い雇用形態です。

無期雇用派遣の場合、3年の制限がなくなります。(法律的にね)

そのため、長く働いてほしい派遣社員には無期雇用派遣の打診があり、合意すれば3年以上働くことが可能。

無期雇用派遣になって、3年以上働く派遣社員は一定数いるよ。

条件

  • 派遣会社に無期雇用制度がある
  • 派遣会社が無期雇用をOKした
  • 派遣先が3年以上でも受け入れOKとした

希望すれば無期雇用派遣になれるもの?

そこが難しくてね。必ずなれるとは言えないんだよ。詳しくは「【デメリットしかない?】無期雇用派遣に選んでいい人・ダメな人」を読んでみて。

派遣先の社員にしてもらう

派遣先の社員になった場合、もう派遣社員ではなくなるので、3年の制限はありません

ただ、正社員じゃなくて契約社員ってこともあるので、その場合は派遣同様に評価や会社の都合で契約が終了することはあります。

条件

  • 派遣先に社員登用制度がある
  • 推薦をもらう、または採用試験にパスする必要あり

部署を異動する

「3年しか働けない」は、実は「同じ会社」ではなく「同じ会社の同じ部署」なんです。

なので異動すれば働き続けられます。

条件

  • 別部署で派遣社員の募集がある
  • 別部署の仕事ができるスキルがある
  • 派遣先人事が異動を調整してくれる

部署が異動したら仕事が変わっちゃうんじゃない?

そうだね。部署を変えてもほぼ同じ仕事をしている場合は、「3年ルール」が適用されちゃう。つまり、意味がないんだ。

「3ヶ月と1日以上」待つ

3ヶ月と1日以上の期間があくと、3年の期間制限はリセットされます。

これを「クーリングオフ」と呼びます。

クーリングオフ期間を経て再度同じ企業へ派遣される方法も抜け道のひとつ。

3か月後に戻ってこられるかの確証が無いので、あまり現実的な方法とは言えません。

条件

  • 派遣先が3ヶ月と1日以上待ってくれる
  • 派遣会社がクーリングオフ対応をOKとしている

3年以上働くためのクーリングオフは、派遣法に抵触する可能性があって、嫌がられることもあるよ。

派遣社員の3年後対策

どんなに安定して働ける状況であっても、3年後の対策を考えておかないと「収入がない!」「仕事が見つからない!」といった事態に陥ります。

3年後を見据えた対策について解説しますね。

それぞれ解説しますね。

とにかく評価を上げておく

派遣先の社員になるにも、無期雇用派遣になるにしても評価が重要

どんなに派遣社員を社員登用する制度があっても、評価が良くなければ推薦してもらえない、採用試験で不採用になっちゃいます。

一般的にどんな人が評価されるかというと以下の通りです。

  • ミスが少なく正確な仕事をする
  • 人柄が良くて周囲から好かれている
  • 成績が良い
  • スキルフルで社員以上の働きぶり
  • 柔軟に対応してくれる
  • 愚痴ややる気の無さを微塵もない
  • 意欲的で仕事を頼みやすい

たとえ社員制度が無い・無期雇用派遣が厳しい場合でも、評価が良いと、他の部門に推薦してくれたり、良い仕事を積極的に派遣会社が紹介してくるので、実はメリットが多いんです。

派遣先の粗捜しや派遣社員の立場の不安定さから愚痴をこぼしたくなる気持ちは、すごくわかるよ!でも、そこを抑えて「最終的にどれが自分にとってメリットが大きいか」を考えてみてね。

情報収集で勝ち組に

早いうちから次のような情報を集めておくことが大事です。

  • 派遣先に社員登用制度があるか
  • 無期雇用派遣の実績が派遣会社にあるか
  • 異動して3年以上続けたケースはあるのか
  • 派遣先の独自ルールがあるか

早めに3年後の選択肢がある程度見えてきたら、それに合わせて対策を立てればいいのです。

行き当たりばったりだと、「もっと評価を気にしておけばよかった」「さっさと次の仕事探しをすればよかった」と後手に回りがち。

現実を早めに知っておく人には、いろんな選択肢がでてきますよ

派遣会社の人にいろいろ聞いてもいいし、周りの派遣社員や派遣先社員にそれとなく聞いてもいいと思うよ。

派遣卒業。転職活動する

この3年ルールは、今のところ改定される話はありません。

派遣社員を続ける限り、最長でも3年しか働けず、不安定な立場です。

安定した就業を目指すなら、やっぱり正社員を選ぶべき。

転職活動をこっそりやるのも検討してみてくださいね。

ちなみに、派遣よりパート・アルバイトの方が雇用がやや安定する傾向。理由は、パート・アルバイトは企業の社員だから。

関連記事:派遣とパートどう違う?違いの10番勝負!

新しい派遣会社に登録した方がいい人

今の派遣会社で仕事を紹介してもらい、次の派遣先へ決まることがベストな選択ではあります。

ただ、次の項目に該当する場合は、仕事紹介が少ない可能性があるので、派遣会社を増やしておきたいところ。

  • 45歳以上である
  • 今よりも時給の高い仕事に就きたい
  • 週3日以下や時短を希望
  • 有名な大手企業がいい
  • 今の派遣先でトラブルになった
  • 派遣会社の担当者と折り合いが良くない

いつ頃から新しい派遣会社を探せばいいの?

仕事が終了しそうな2ヶ月前くらいかな。更新確認が入る少し前から動くといいよ。

アデコの無期雇用派遣に応募する

アデコは大手派遣会社では唯一、20代に限定しない無期雇用派遣の募集をしています。(最初から無期雇用派遣としてアデコに採用される)

誰でもOKではなく、経理や人事、マーケティング、通訳・翻訳など専門性があった方向けになりそうですが、トライする価値はありますよね。

アデコ:無期雇用プログラム「ハケン2.5」

多くの派遣会社は、20代限定で無期雇用派遣を募集しているんだよ。

テンプスタッフで「無期雇用・社員登用実績」の仕事を探す

無期雇用や社員登用の実績で仕事を探す場合、テンプスタッフがおすすめ。

「無期雇用派遣や社員登用制度の実績」でお仕事が探せます。

こんな感じで記載があるよ。フリーワード検索してみて。

\ 派遣社員満足度調査 総合1位! /

「派遣3年で雇い止め」に関するよくある質問

よくある質問・疑問についてお答えします。

派遣先に派遣社員を雇用する義務はあるの?

「3年経ったら必ず採用しなければいけない」といった義務は、派遣先にはありません。

派遣先にあるのは、正社員を募集する場合、派遣社員にも情報提供をしなければならない、といった義務。

あくまでも情報提供なので、応募し採用試験を受ける必要があります。

もちろん学歴など諸条件は、一般の応募者と同様です。

対象は1年以上同じ部署で働いた派遣社員だよ。

あと、努力義務にはなりますが、募集があって且つ派遣会社が「この派遣社員を直接雇用してほしい」と言ってきた場合、雇用できるように努めてね、というものはあります。

参照:リクルートスタッフィング|直接雇用化の推進

3年以上働きたいけど、年齢で不利になることはある?

派遣社員を社員登用する制度が派遣先にあったとしても、年齢が制限されているケースはあります。

公式に出していなくても「選考」で落とされたり、正社員じゃなくて契約社員のオファーということも考えられます。

無期雇用派遣の場合、派遣会社の方針次第でしょう。

無期雇用派遣となった場合、派遣会社は65歳までの雇用を保証しなければいけません。

派遣先が見つかるスキルや経験を十分にもっているかは、見られるところです。

関連記事:【40代向け】実は無期雇用派遣を選ぶデメリットは少ない理由

派遣会社を変えれば、続けられるのでは?

これは法律的にNG。違法ですね。

「同じ派遣社員が、同じ部署で働けるのは3年」というルールは、派遣会社がどこであろうと関係ありません。

派遣会社を変えてもリセットはされないので、ご注意を!

3年で雇い止めって、そもそも違法じゃない?

派遣法で「3年まで」と決まっているものなので、仕事紹介のときに「最大で3年までです」と言われていることもあるでしょう。

何かしら期待させていて、社会通念上「無期雇用を匂わせているよね」ってなった場合は、派遣会社に訴えることはできます。

ただ、証明するのが難しく、またハードルも高いので心理的負担が高いです。

3年ルールはいつ廃止になるの?

今のところ、3年ルールが廃止になる話はでていません。

比較的最近、施行されたばかりの法律なんですよ。

なので、当分は続きそうです。

まとめ:3年以上働く抜け道は、確実ではない

派遣で3年以上働く方法を4つご紹介しました。

この中でも現実的なのは、以下の3つです。

  • 無期雇用派遣にしてもらう
  • 派遣先の社員にしてもらう
  • 異動させてもらう

どれも派遣先や派遣会社の方針次第で、可能性が変わってきます。

全ての派遣先が社員登用制度を持っているわけでもないし、大手でも無期雇用派遣をしない派遣会社もあります。

パソナは無期雇用に積極的じゃない印象があるよ。

無期雇用派遣については、記事をいろいろ用意しているので、よかったら読んでみてくださいね。

  • URLをコピーしました!
目次